飛騨古川提灯 復活への道
  • トップページ
  • 提灯ワークショップ
  • Exhibition 〜展示〜
2018.08.10 06:49

子育てサロン in 飛騨市古川町

2018年8月10日(金)9:45〜11:30place:古川町公民館(総合会館)3階和室(岐阜県飛騨市古川町若宮二丁目1-66 ) 前回の神岡会場に引き続き、今週は古川会場にてワークショップ。

2018.08.03 01:12

子育てサロン in 飛騨市神岡町

2018年8月3日(金)9:45〜11:30place:神岡町公民館 2階 和室(岐阜県飛騨市神岡町東町 ) 飛騨市社会福祉協議会さんからご依頼いただき、念願の親子ワークショップができました!

2018.02.21 08:25

アルプス薬品様から、エゴマ油を提供いただけることが決定しました!!

飛騨古川提灯の仕上げには欠かせない「荏の油」こと「エゴマ油」。食用としてエゴマ油を搾油されている「アルプス薬品工業株式会社」さま。私たちのプロジェクトにご協力いただけないか打診したところ、ご快諾いただき、エゴマ油をご提供いただけるようになりました!!!!

2018.01.21 07:13

飛騨市美術館の飛騨材ものづくり講座<座学&実践>

飛騨市美術館の飛騨材ものづくり講座<座学&実践>Vol.5提灯づくりの復活&提灯を作ってみるワークショップ2018年1月21日(日)place: 古川郷土民芸館 工房(飛騨市美術館となり)13:30〜 <座学>提灯の復活ストーリー (森瀬なつみ&堅田恒季)14:00〜16:00 <実践>ワークショップ1回目:提灯を作ってみよう19:00〜21:00 <実践>ワークショップ2回目:提灯を作ってみよう

2018.01.12 09:22

提灯づくりの修行風景を初公開!

提灯づくりを教えてもらっているのは、実は2年ほど前から。提灯プロジェクトの構想段階で、野中さんを誘ったのがはじまりで、野中さんが師匠である数川さんに頼みこみ教えていただけることになりました。さらに、昨年2017年11月からは、飛騨市から「郷土民芸品産業技術後継者育成事業」として、「郷土工芸品産業技術後継者育成奨励金」の支援がスタート。本格的に修行がはじまりました。そして先日、その修行風景をメディア...

2018.01.10 02:44

あけましておめでとうございます!

年末は、数川氏をはじめ、提灯プロジェクトメンバーで、ささやかな忘年会を開き、1年を終わりました。今年最初の修行の日は、1月12日。午後一番に、地元の「気多若宮神社」に参拝し、その後、今年の修行を開始したいと思います。1月21日には、今年最初のワークショップ。今回は飛騨市美術館さんとのコラボです。座談会では、提灯プロジェクトの立ち上げ時にとってもお世話になった、木工クラフト職人の堅田さんと、お話しし...

2017.11.26 08:14

スペシャルワークショップ!tupera tuperaさんご一家と。

2018年11月26日(日)午前place:蕪水亭 蔵(岐阜県飛騨市古川町向町3丁目8−1)

2017.11.14 07:19

飛騨みんなの博覧会:番外編(奥飛騨観光協会さま)

2018年11月14日(火)15:30〜17:00place:スミ室内装飾店(岐阜県飛騨市古川町殿町5番11号)

2017.11.12 07:06

飛騨みんなの博覧会3日目

2018年11月12日(日)13:30〜15:30place:スミ室内装飾店(岐阜県飛騨市古川町殿町5番11号)

2017.11.11 02:14

飛騨みんなの博覧会2日目

2018年11月11日(土)13:30〜15:30place:スミ室内装飾店(岐阜県飛騨市古川町殿町5番11号)みんぱくのプログラムでは、10日と12日の2日間の予定でしたが、満席となったため11日も追加開催しました。

2017.11.10 02:14

飛騨みんなの博覧会1日目

2018年11月10日(金)10:00〜12:00place:スミ室内装飾店(岐阜県飛騨市古川町殿町5番11号)

2017.09.26 04:44

古川中学校の職場体験ワークショップ

2017年9月26日(火)10:00〜12:00place:kongcong(岐阜県飛騨市古川町殿町5-26 1F)

Page Top

Copyrught (c) hida furukawa chochin

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう